2023年10月句会報告

ZOOM句会


郵便句会

大谷弘至主宰選

◎特選

皆待つや竹串刺してさつまいも     山下充子
奥歯なき母に割りやる栗おこは     白石勉
小鳥来る今度は何の種もて来      関君子
お隣の白樺がくれ宵の月        梶原一美
存へて金魚と我は顔見知り       山下充子
弘法みち盗人萩は括られて       小島楓
穭田のうつすら緑春に似て       上俊一
あれやこれ嘴で木の実を択る鴉     関君子
もらひきし鈴虫ほんに鳴き上手     関君子
千振の簾香はし軒の先         神永秀郎
秋蝶や滋賀の御仏みなやさし      白石勉
やはらかにぐすく石垣菊日和      西川東久

○入選

秋の灯や明けたるままの智恵子抄    加藤妙子
身に入むや波郷の雁は老いてこそ    西川東久
弘法のお堂へ秋の蚊をつれて      小島楓
摘みて来し秋草活けてコップかな    梶原一美
姫島てふ遠き人屋の良夜かな      山下充子
捻り餅いまやむかしの固き餅      田中尚子
八十路の手栗きんとんの作りやう    加藤妙子
草の絮この先行けば池鯉鮒宿      小島楓
早稲の香や初穂は神へ捧げむと     春日美智子
五時間の透析外は秋うらら       間静春
夜の闇に秋の蚊ぶんと枕元       間静春
老我に重なり見ゆる月二つ       梶原一美
歩いても歩いても芒野吾を呑む     伊達公子
更待月夫の病室より見たり       伊達公子
甘柿にならんわが身を天日干し     上俊一
敷きつめて転げまはれり萱の庭     西川東久
杜氏来る海辺の郷の小賑はひ      田中尚子
従兄弟たちだけの故里鰯雲       伊達公子
鰻焼く匂ひものせて穂絮とぶ      小島楓
あざやかや柿を簾の寺の軒       白石勉
朝寒の思はず腕をくみにける      梶原一美
さはやかに柞のさやぐ日なりけり    関君子
大根引劇を演じた子も定年       神永秀郎
酒粕の美味を覚えし熊ならん      田中尚子
宮水の湧き出る郷や杜氏来る      田中尚子
独り居の庭木華やぐ烏瓜        上俊一
病む床にそよりこの世の秋の風     西川東久
蝸牛今日もゆたりと生きてをり     間静春
(文責 氷室茉胡)          


深川句会(11日/15名)

大谷主宰 選

第一句座

【特選】

背も伸びて秋刀魚の腸を喰らひけり   上 俊一
葉生姜やまづしく強く山谷の子     篠原隆子
行間に流るる水の澄みてこそ      篠原隆子
茶立虫鈴虫鳴けばゐずなりぬ      菅谷和子
石もまた旅してゐたり鰯雲       仲田寛子
石叩流れがつくる丸い石        西川遊歩
器えらぶ楽しさも菊膾かな       金澤道子

【入選】

なんと旨さうでも多分毒きのこ    金澤道子
だましだまし使ふ足腰とろろ汁    金澤道子
名木に蛙逆しま鵙日和        長野いづみ
鴫長き嘴もて海老を子の嘴へ     城田容子
再びの軍国日本螻蛄鳴く       神谷宜行
花浴びて萩のトンネル抜けにけり   吉田順子
可愛ゆしやまあるき葉つぱ萩に風  谷村和華子
露けしや箙に残る歌一首       大場梅子
Gパンの尻で磨きて林檎呉る     園田靖彦
烏瓜枯れて目印なき家に       上 俊一
離れては角度変へては松手入     仲田寛子

第二句座 席題 (釣瓶落し 初猟 柚味噌)

【特選】

釣瓶落しすとんと決まる推敲ぞ   谷村和華子
初猟や勢しづかに甲斐の犬      篠原隆子
柚子の皮粗く刻んで手前味噌     上 俊一
初猟や暗きうちより犬猛り      金澤道子
駆除といふ言葉ひしひし猟初め    西川遊歩

【入選】

小津を観て釣瓶落しの令和へと    西川遊歩
閉店セール釣瓶落しの古書肆かな   西川遊歩
釣瓶落し真赤に燃えてまだ戦     菅谷和子
初猟や猟犬もまた身を清め      神谷宜行
黒富士が浮かんで釣瓶落しかな    上 俊一

(篠原隆子記)


埼玉句会(22日、埼玉会館、6名)

ウイルスに無力のわれら冬に入る   市人
タックルをかはしかはして冬に入る
着々と軍備増強文化の日        靖彦
磔刑の御姿なる捨案山子
天国でピアノ弾いてチョーダイ鰯雲   宣行
香るエール六腑にしみて冬に入る
天界は神の領域雁渡る         つねお
秋風やはびこるアンチエイジング
今朝の冬ホットミルクにうすき膜    すみえ
校庭にスクラム組めば冬来る
詰襟のカラー正して冬に入る     ゆき
雑巾をかたく絞ってけさの冬

(萬燈ゆき記)


鎌倉吟行句会(1日、宝戒寺、6名)

酷暑だったせいか、萩は五分咲きでした。

第一句座:吟行句・雑詠句
余生いくばくまんじゆさげまんじゆさげ 侑子
北条の夢の跡なり萩こぼる       淳子      
かたまりて咲きても寂し曼珠沙華    和華子  
赤飯の蒸籠三段秋日和         美津子       
段葛桜紅葉の散り急ぐ         道子
曼珠沙華茎には茎の矜恃あり      はるみ

第二句座:席題「綿取」(「綿摘」「棉の実」「桃吹く」)「指」
二人して桃吹くときを見逃しぬ     侑子   
かの人のきれいな指よ新酒受く     和華子  
秋うらら天下無敵の指相撲       美津子    
アメリカのはるかな土産棉の桃     淳子   
桃吹くや小町通りのプランター     道子
そぞろ寒指先利かぬネックレス     はるみ

(長井はるみ記)


東京・神奈川吟行句会(14日、人形町、9名)

第1句座 (吟行句)
煎餅やましろき月を炭の上    千方
桃吹くや嬰の産着の白づくめ   宣行
秋蝶の羽音補聴器してみるか   政治
べつたら漬透ける白さを切り分けん 佳余子
小鳥来る手書きの地図をふところに 梅子
境内に稲穂のそよぐ宮参り  秀子
ビルが建つまた秋空が狭くなる  道子
逆方向ばかり見てゐる七五三   容子
小鳥来るからくり時計まはり出す 和子

第2句座 (ラグビー・萩刈る・夜業)

萩刈るや小鳥の墓のあらはれ来 和子
夜なべして人形焼をふたつづつ 秀子
萩刈つてしんかんとする曾良の墓 梅子
つづら屋は漆重ねて夜なべせむ 佳余子
国籍は違へどラガーワンチーム 容子
萩刈つて境内に風なきごとし  道子
勝者また敗者称ふるラガーかな 政治
夜業の灯きのふの恋の話から  千方
菩薩の手休まず動く夜なべかな 宣行

(神谷宣行記)


愛知吟行句会(5日、知立市遍照院)

めっきり朝晩涼しくなった空の下、名鉄本線知立駅に集合、のんびりと寺まで。今日は弘法市で、途中から歩行者天国になっていた。しかし、出店は少なく、お参りの人もまばらであった。以前とは、隔世の感があった。

朝の鵙めだかにえさをやる時間    春日美智子 
見返りの弘法大師黍嵐        楓
弘法市婆爺だらけ秋桜        尾燈子
寺の市売れぬ植木に秋の風      正博
秋冷の昼は鳥めし寺の市       雄二 
(稲垣雄二記)


岐阜句会(26日 岐阜市西部福祉会館 4名)

第1句座 兼題(水澄む、曼珠沙華、他)

振り返る来し方行く末土瓶蒸し     上松美智子
水澄むやハリヨ卵を生むたびに     春日美智子
曼珠沙華季節はづれの花火かな     通江
鳶の舞ふ畦道炎ゆる曼珠沙華      恵美子 

第2句座

残る蚊を立ちてたたけるめしやかな   上松美智子
仏花切りつきまとはるる秋の蚊よ    春日美智子
大空のますます広し稲刈らる      通江
稲架かけて山家の空の風匂ふ      恵美子
(梅田恵美子記)


京都句会

 古志京都句会10月は、予定どおり通信句会と対面句会を実施しました。来月からも、毎月、通信句会と対面句会の二本立てで行う予定です。対面句会は、第3水曜日午後1時からこどもみらい館で実施予定。 

 10月通信句会は夏雲システムを利用して実施。主宰のブログ(虫)、茉胡のエッセイ(京都の仏像)、そして竹下米花さん作の絵手紙(南瓜&栗)からの連想句4句以上を含め,8句投句,選は特選1句,入選7句で行いました。14名参加。

軒に掛け月を捉へしむしこかな     雄二
奥能登の秋積み上げて棚田かな     忠雄
松茸に似たる何かを土瓶蒸し      久美
器量良き娘は嫁にくり南瓜       悦子
ごつとある良き南瓜の面構へ      りえこ
客来ると丁寧に鳴く月鈴子       佳澄
秋霖や色変わりゆく摩崖仏       英二
肩に水筒お尻にはいのこづち      美那子
犯行之凶器唐茄子半貫目        米花
秋深くこつこつ仕事やるばかり     一爽
虫ゐぬ籠は巣立ちし子らの部屋のごと  初男
虫よりも虫籠を先づ愛でにけり     美恵子
虫籠の夕べかなしく聴きゐたる     みりん
食住の足りて不自由籠の虫       茉胡

 対面句会は、10月18日(水)こどもみらい館で実施しました。第1句座5句出句、5句選句、第2句座7句出句(席題「最中」「御座候」「蓑虫」「稲架」「爽やか」「露」「水澄む」)7句選。5名参加。

寝待ち月愛想笑ひも見透かされ     佳澄
秋深しため息深し皺深し
日の射して発つに髙島時雨かな     いほり
蓑虫やひいきの蕎麦屋店仕舞
人生はただ行つたきり初紅葉      一爽
みのむしやちさきことらがよきことよ
次の世の愉快であれと大根蒔く     りえこ
哲学の道蓑虫の消えゆけり
金閣の眺め確かめ松手入        茉胡
ミニ最中に油断してをり馬肥ゆる 

通信句会、対面句会とも参加希望の方は、いずれも氷室茉胡宛の次のメールアドレス、あるいは古志誌上に掲載の電話でご連絡下さい。 メルアド:mako10himu6@nifty.com
(氷室茉胡記)                    


奈良句会(24日 夏雲システムで句会開催 11名)

南都一円夕焼け色の鰯雲        正子
針さしてみたきこのうみ柿の肌     雄二
風邪に寝て背中の力溶けゆけり     淳子
五十年この坂道を金木犀        美那子
コスモスや地に埋もれゐる古都一つ   豊
草の花帰る堤も長うして        久美
五合目を法螺貝の音や桜紅葉      まち
秋の夜にたまの西花見小路かな     一爽
熊チラと見しこと土産話とす      まこ
風邪気味で神農さんに参りけり     洋子
殺生の南無阿弥陀仏熊退治       りえこ 
(喜田りえこ記)


大阪句会

メール句会(雑詠7句出句、5句選)

なりたての秋の空気が胸いっぱい    誠
梨むくやかたつぱしから子らの手が   美栄子
仲秋や面影集ふ須磨明石        百合子
風に鳴る古きオルガン秋日和      久美
陸奥の早生一番の林檎食ぶ       美那子
秋の蝉涅槃のごとく伏しをりぬ     豊
豆腐屋の移動販売秋の声        洋子
碁会所の賑はつてをり鵙日和      茉胡
物語るシエラザードの夜長かな     陽子
しづけさも語らふもよし今年酒     みつこ
露草の露の雫や金平糖         りえこ
蛇穴に入り人間は彷徨す        歌子

席題Zoom句会 席題(白・雁渡し)3句出句、3句選

雁渡し白き波寄す熊野灘        りえこ 
夜学生笑へば白き糸切り歯       歌子
秋麗やまさかの赤字頭白く       一爽
ほの白き月上りくる寝待月       百合子
白樺の光増えゆく秋の風        みつこ
雁渡し海山の色濃く沈む        美那子
雁渡し伊根の舟屋の早灯        陽子
雁渡し一夜にかはる湖の色       久美
真珠の眠る伊勢の海雁渡し       豊
雁渡し島にひとつのよろづ店      洋子
(木下洋子記)


松山句会(1日 メール句会 10名)

兼題:無花果、初紅葉、落鮎、運動会、秋うらら 5句出句5句選

初紅葉一葉二葉を見つめをり     薫   
落鮎のごと生き切つて仕舞へれば   真奈美 
運動会万年二位の悔しさよ      伊都夫  
無花果や祖父母の好み孫嫌う     博山 
城山に秋のうららを掬ひけり     まさし 
大街道ぬければ空よ秋うらら     陽市
無花果や種も果汁も指も吸ふ     紫春   
運動会人垣できるにぎはひに     夕未子
黒岳は雪ぱらついて初紅葉      真樹子 
鮎錆びていよいよ青し仁淀川     まこと
秋うらら天地行き交ふ糸電話     伊都夫  
落鮎のいのちのほそりゆく川よ    陽市 
一葉は散歩のみやげ初紅葉      まさし 
落ちる鮎三途の川をはみ出して    真樹子 
秋麗や旅立つ朝のプラットフォーム  夕未子  
運動会転んだ子にも湧く拍手     薫
金色の靴を履かせて運動会      真奈美  
秋麗や光の君の抱く赤子       紫春 
無花果の罪の匂ひや喰いちらす    まこと
(木下まこと記)                   


福岡句会(あいれふ 10名)

第一句座

登山靴よりも大きな朴落葉     和子
積む薪の身の丈なるや冬近し    國光
雑兵のたましひかとも秋茜     伸一
片脚はかの世にのびて秋の虹    民也
床の間で不敵に笑ふ石榴かな    博人
父卒寿里から届く今年米      龍梅
田仕舞の黒き田の面や秋燕     悠
水平線燃やして釣瓶落しかな    久子
心込め千羽鶴折る夜長かな     幸子
おほかたは池にこぼるる松手入   真知子

第二句座(席題 新酒、秋風)

秋風や道々拝む辻仏        民也
秋風やぴくりと動く犬の耳     和子
思惑の語り尽くせぬ新酒かな    龍梅
展覧会ひとり抜け出す秋の風    悠
あらばしり含み心は天上へ     久子
門司港角打で吞む新走り      博人
とくとくと唐津の盃に今年酒    真知子
(斉藤真知子記)


長崎句会(27日 メール句会 9名)

当季雑詠
秋風に乗つてみるかと鰡の跳ぶ   なおよ
描き終えて匙三本を熟柿かな    玲子
根曳衆の勇姿に惚れてくんちかな  まり子
一人旅色無き風に背を押され    順子
朝寒やアザーン響くか彼の地には  美智子
名月や君を乗せ逝く宇宙船     弘美
茱萸の実と兵隊山に遊びし日    文
十月や空の高さを誇りをり     睦美
占ひが当たりし年や星月夜     瑠衣                      
(百田なおよ記)

    

                   

                                      

           

                                                         

       

     

          

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です