2022年6月句会報告

YouTube句会

整理中


Zoom句会


郵便句会

大谷弘至主宰選

特選
桜鯛抱かれてもなほへの字口     西川東久  
封を切るゆたかなこころ新茶かな   関君子
舞殿を借りてしばらく昼寝かな    小島楓
薔薇園の目覚むる香り誰も知らず   関君子
はるばると鮑を買ひに岬まで     田中尚子

入選 
古里や麦焼く煙山間に        神永秀郎 
六月の雨がみどりや中禅寺      白石勉 
茂る木々中に雀の鳴きつづく     土筆のぶ子 
夢のごとし母逝きし日も桐咲いて   伊達公子 
玉葱をひとまず納屋に転がして    神谷和子 
香水瓶鏡台にある妻の留守      西川東久 
田草取土堤に御八つの店屋物     神永秀郎  
良寛の手毬のごとき七変化      春日美智子 
唯今はどくだみ御殿ずまひにて    田中尚子 
(斉藤真知子記)       


埼玉句会報告(26日、埼玉会館、5名)

生きるのも死ぬもめんだう昼寝せん  市人
俳句詠むほかに能なき甚平かな
あめつちのみのりゆたかに夏大根    靖彦
さらさらと書いてくれにし扇子かな
白票をいれて涼しき投票日      宜行
ビール飲む野獣の中に美女ひとり
今日一日いろいろありてビールかな  つねお
ワクチンを打つて浮世の涼しさよ
夏の薔薇涙のごとく雫して      ゆき
悟りなど無理と承知の涼しさよ
(萬燈ゆき記)


東京神奈川吟行句会(11日、小石川後楽園、10名)

ひさびさのリュックは梅雨の重みして 神谷宣行
睡蓮の水の余白に松の影
光圀の故山の梅の熟るるころ     大場梅子
白靴や三年ぶりの再会に
睡蓮を咲かせて水の眠さうな     金澤道子
空けばすぐ人来て緑蔭のベンチ
戻り来てなほも一句や蓮の花     園田靖彦
こゆらぎの千のあやめや風立ちぬ
草刈の香を撒き散らしトラックに   原 京子
菖蒲田に神田用水とくとくと
夏木立太し都心の土深く       石塚純子
薄き日を集めまばゆき白菖蒲
あめんぼはあまえんばうやおんぶして 菅谷和子
花菖蒲見頃ですよと後楽園
名園の水知りつくしあめんぼう    長野いづみ
松葉散るここにもあるや愛宕坂
青鷺の孤独を愛す昼さがり      吉田順子
まひまひや岸辺をすすむ人の影    
職人の妻が持たせし豆の飯      岩﨑ひとみ
白日傘池をぐるりと後楽園
(大場梅子記)


鎌倉吟行句会(5日/大路ビル・カルチャースペース鎌倉/8名)

久しぶりに江ノ電に乗り、吟行地「鎌倉文学館」へ。バラの盛りは過ぎているも、気持ちのよい日。翌日、梅雨入り。

第一句座:吟行句・雑詠句
緑陰にしばらく影も休ません    道子
薔薇を見て札を見て薔薇もう一度  良子
花栗や文学の闇深々と       美津子
おそろしき棘を見てをり薔薇の中  英樹
背伸びせる十薬だけが揺れてゐる  侑子
薔薇崩る孤高の棘となりにけり   和華子
伝書鳩いまは剥製薄暑かな     はるみ
紫陽花や色のマジツク惜しみなく  恵美子

第二句座:席題「草いきれ」「城」
城跡は夢のあとさき草いきれ    和華子  
復興の熊本城や雲の峰       良子
草いきれ塹壕掘りてまた掘りて   はるみ
尽れゆく小さき花も草いきれ    美津子
孤高なる天空の城草いきれ     英樹
犯人と現場検証草いきれ      侑子
よみがへる疎開の記憶草いきれ   道子
夏の雲語らひつきぬ城の跡     恵美子

(長井はるみ記)


愛知吟行句会(9日 稲沢市性海寺)

名古屋鉄道「国府宮」駅改札口に集合、タクシーで性海寺へ。ここは、あじさい寺で有名で、多く人たちで賑わっていた。通路も整備されていて、多くの種類の紫陽花を見ることができた。境内の円墳の上まで紫陽花が植えてあり、登って周りを見ることができた。

青田風あぢさゐ寺のにぎはひに   恵美子
良寛の手毬のごとき七変化     春日美智子 
天牛の髭上向くやえごの花     楓
あぢさゐに埋もるる古墳登りけり  沙羅
紫陽花や隣の鞠が大きくて     尾燈子
愛染の睨む四葩の静かなる     正博 
紫陽花寺パステル色に迷ひけり   通江
戦争を憂ひて青き四葩かな     雄二
(稲垣雄二記)


岐阜句会(23日 岐阜市西部福祉会館 4名)

第1句座 兼題(蛍、団扇、凌霄花)
竹藪の青く光りてひめ蛍       春日美智子
団扇抱き見つめる君の野球かな    通江
日盛りや元気になれと凌霄花     上松美智子
くれなゐや高きところに凌霄花    恵美子

第2句座 当季雑詠
滴りより生る花合歓夕間暮れ     春日美智子
小さき目を見開いて蝌蚪ぴくりとす  通江
杖となり足となりたる日傘かな    上松美智子
湧水の川へ散りゆくねむの花     恵美子
(梅田恵美子記)


京都句会

 古志京都句会、6月は通信句会と対面句会を実施しました。今後も、毎月、通信句会と対面句会の二本立てで行う予定ですが、7月は祇園会句会がありますので、通常の対面句会は休みです。対面句会は、毎月第4日曜日午後1時からこどもみらい館で実施予定。

 6月通信句会は夏雲システムを利用して実施。事前に送った初男さんの写真と文章(初男さんが体験された奥の細道を巡る旅のシリーズ第3弾、平泉等)、そして米花さん作の絵手紙(「紫陽花」)からの連想句4句以上を含め,8句投句,選は特選1句,入選7句で行いました。12名参加。結果は次のとおりです。

額の花田の父母に風呂焚かん      嘉子
三代の栄華一突き心太         りえこ
小判草愉快なほどに増えにけり     美恵子
伽羅御所の跡に住もうてかき氷     初男
箸割つて杉の香立つや夏料理      雄二
古戦場は碑ひとつ大青田        美那子
老も来よ病もあそべ祭笛        久美
麦の粉をもたせ判官逃がしけり     米花
スクワットの号令に和す牛蛙      幸子
涼月の一片垂る光堂          陽子
通し鴨琵琶湖に多き内湖かな      英二
分灯の不滅法灯堂涼し         茉胡

 6月対面句会は、26日(日)こどもみらい館で実施。第1句座当季雑詠5句出句5句選句。第2句座席題(「羅」「さくらんぼ」「雲の峰」「冷奴」「目高」「夏館」「選」「何」)8句出句8句選句。4名参加。

素戔嗚尊(すさのお)の大きな鼾青嵐   りえこ
羅で席の埋まるや歌舞練場
大蟻の腕(かいな)這ひゆく暑さかな   豊
羅の人美しや京の町
蒸す中を来て温室の涼しかり      幸子
夏の底ひつそりとして何必館
雀蜂憩うてをりぬ明智塚        茉胡
娘より届く木箱のさくらんぼ

 通信句会、対面句会とも参加希望の方は、いずれも氷室茉胡宛の次のメールアドレス、あるいは古志誌上に掲載の電話でご連絡下さい。

メルアド:mako10himu6@hiroko
(氷室茉胡記)                    


大阪句会

メール句会 
雑詠7句出句、5句選
若竹やきのふと違ふけふの空     豊
おおきバラ豪奢にくづれゆきにけり  泰子
かたつむり太古の海を恋しがる    りえこ
竹の秋老の施設に恋ふたつ      美栄子
故郷によき風を呼ぶ植田かな     洋子
麦秋の天地は荒れて群鴉       歌子
向日葵の悲劇いくたびウクライナ   百合子
夏川や山の子どもは皆河童      美那子
子らの手にあばれホースや夏休    久美
砂ぼこりたてて球追ふ夏日かな    みつこ
昼寝すれば句の湧き出るか詩仙の間  茉胡
モジリアニの女の愁ひ海芋咲く    陽子

席題Zoom句会 
席題(父・胡瓜)3句出句、3句選
大き掌のほかはおぼろに父の日よ   久美
釣忍祖父はいつでも鼻眼鏡      歌子
肩車父の背中で見るねぷた      百合子
不器用な父そのままの胡瓜棚     りえこ
父を待つ子には人形麦の秋      みつこ
奔放なマチスのダンス青胡瓜     陽子
曲がるだけ曲がつてみせよ毛馬胡瓜  洋子
収穫の棘もうれしや青胡瓜      豊
胡瓜揉父の好みに酢を効かせ     美那子

吟行句会(21日 中之島の中央公会堂第6会議室 10名)*久しぶりに吟行句会を行いました。
吟行先 藤田美術館と庭園句会場 

第1句座 吟行句を中心に5句出句、5句選
曜変は神の戯れ五月闇        茉胡
天目の妖しき闇や梅雨深し      美那子
銀漢のひとすじ流るる茶碗かな    豊
数寄者の愚のかたまりや蟇      りえこ
われもまた緑のしづく梅雨深し    久美
梅雨冷えや茶杓ぽきりと腰浮かし   みつこ
飲み干して一碗にある天の川     可奈
雨粒を緑に染めて今年竹       歌子
青梅雨や大きな蔵の美術館      洋子
青鷺の見つめる先の平和かな     百合子

第2句座席題(夏の川・空蝉・日傘)5句出句5句選
夏川や渡御を迎ふる勢ひあり     美那子
わが脚をつつく小魚夏の川      豊
秋篠は瀬音優しき夏の河       りえこ
一寸の心を残し蝉の殻        百合子
空蝉や捨てねばならぬもの数多    茉胡
空蝉やまだあたらしき透明感     可奈
橋渡る日傘のうちに水かげろふ    歌子
しなやかに竹骨ひろげ白日傘     久美
あこがれは高等遊民ひからかさ    洋子
白日傘高くかかげて笑み給ふ     みつこ
(木下洋子記)


松山句会(16日 メール句会 11名)

兼題:竹の皮脱ぐ、ところてん、噴水、ビール、蜥蜴、梅雨 
5句出句 5句選
泡飛ばせビール差し上ぐみな傘寿   崇
喉越しの音極まれしビールかな    夕未子
梅雨寒の中を行かねばならぬかな   真樹子
紅ひいて三途の川を梅雨の傘     伊都夫
竹の皮脱ぎて一人の旅路かな     和弘
梅雨しとど離合電車のいまだ来ず   まさし
噴水や広島の空モザイクに      紫春
泡という平和あふれてビール飲む   陽市
皮脱ぎて月の出を待つ真竹かな    まこと 
ふるさとの友と待ち合ふ噴水塔    薫 
心太突き出す玻璃の器かな      夕未子
ふんぎりのつかぬ話をところてん   紫春
梅雨晴れや路地いつぱいにうちは干す 崇 
父つねにうしろすがたよ梅雨の月   陽市
生ビール父の未来を生きてをり    真樹子 
霊峰を丸洗ひして男梅雨       まさし
音もなく脇を過ぎゆく蜥蜴かな    和弘 
わが胸の邪鬼を鎮めん心太      崇 
噴水や吹奏楽部音合わせ       まこと 
(木下まこと記) 


福岡句会(24日 あいれふ)

雨乞ひの手が竜王に届くかな     龍梅
身に添ふも添はぬもかなし古籐椅子  民也
父の日や男いつまでもライバルで   桃潤
何よりも友と語らむさくらんぼ    和子
杉山の杉まつすぐや夕立晴      國光
梅雨の蝶身の置きどころ探すかに   久子
飛魚の奇襲を受けし空母かな     博人
男来て骨なき団扇ばたばたと     真知子
(斉藤真知子記)


長崎句会(24日 まり庵 9名 うち2名はメール参加)

当季雑詠 5句
一雨に土の香立ちて半夏生      あや
夕涼み佃煮のごと蚊の寄り来     順子
蚰蜒に白壁くすぐられてをり     なおよ
カリカリと辣韭食むや徹夜明け    美智子
おろし蕎麦すすり帰省の終とせむ   睦美
紅花や黄色に咲きて紅を溜め     弘美
口も手もまめに動きて梅漬ける    玲子
初物の西瓜7L抱きかかへ      まり子
泥掻いて何度も鋤いて田植かな    瑠衣

題詠2句(梅雨・ハンカチ)
梅雨入りの前に慌てて布団干し    あや
薔薇色の傘パッと開く梅雨の空    順子
庭中の緑濃くして梅雨に入る     なおよ
梅雨楽しずぶ濡れて子等帰り道    美智子
わが夫は晴れ男なり梅雨の旅     睦美
ハンカチや満中陰の挨拶状      弘美
あの人に会ひしあの日のハンカチや  玲子
汗手拭大きく振つて大声援      まり子
畑のもの急ぎ掘り上げ梅雨入りかな  瑠衣
(米山瑠衣記)


熊本句会(通信句会 4名)

カンバスに黴の点描何々ぞ      佐介
泳ぎ子の肌健やかに水の珠      佐介
安楽死できるできないソーダ水    茉莉子
白髪にも水の重さの泳ぎかな     茉莉子
妙薬は黴の悪さの手柄かな      裕子
舞の師の口三味線や更衣       裕子
ミサイルの飛び交ふ星に昼寝かな   榾火
背泳ぎの子に蒼天の翳りあり     榾火
(記今村榾火)

                 

    

    

    

    

    

    

    

        

  

    

           

  

  

 

                 

 

 

 

 

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です