大文字句会のご案内と祇園会句会報告

大文字句会のご案内と祇園会句会報告

古志京都の8月句会は,恒例の主宰出席の大文字句会で,次のとおりです。

句会日時:8月17日(水)午後1時から午後5時まで
句会場所:こどもみらい館(最寄駅:地下鉄「丸太町」)

※場所は,下記ホームページの「アクセス」をご覧下さい。
http://www.kodomomirai.or.jp/

※参加予定者には,既に前日の大文字の吟行(希望者のみ)の案内等を差し上げています。
まだ定員に余裕がありますので,参加希望者は,古志7月号の94頁をご覧になり,申し込んで下さい。

7月祇園会句会(17日)の報告

長谷川櫂前主宰出席の下,京都国際交流会館で開催しました。出席者26名。
第1句座7句出句5句選,第2句座3句出句3句選。
前主宰の選は次のとおりです。(◎:特選,無印:入選,△:予選)

第1句座

◎花散りし大樹の如し裸鉾        忠雄
◎鉾曳きのわらじちぎれて花の塵     忠雄
◎屋根方や天のまほろに水打たん     悦子
◎今日だけは男あがめて浴衣ぬふ    奈央子
◎孫を得て迎ふ祇園会ことのほか     茉胡
◎誇らかに山一番の粽売る       美那子

鴨川へ茶屋は簾を並べけり       まき
兄弟と生まれて鉾の禿かな       まき
鉾ちまき掛けんきのふの懐かしや   もも子
菊の露養ふ命涼しかり         洋子
洛外や三日居ぬ間の大胡瓜       幸子
占出山祝ひの鮎をいただかん      悦子
我が小さき厨守りて鉾粽        光枝
女四代紅をさし合ひコンチキチン     
ぬばたまの夜空に立つや函谷鉾     久美
いち速く立ちて涼しや函谷鉾      初恵
身に余る刀抜いたり鉾の稚児      まき
鉾の列赤子泣かせてとどこほる     久美
生稚児に切られて舞ふや花の綱     雄二
染井の水の力や鱧料理          
屏風祭市中に山居あるごとく       

△清しさや勾ふがごとく裸鉾      もも子
△屋根方の綱一本の涼しさよ       雄二
△妣住みし鉾町の鉾見にゆかん      茉胡
△綾傘鉾すいと回して涼しかり      洋子
△月鉾や月の世界を来しごとく      英樹
△誇らしげに山一番を山伏山       茉胡
△扇ぎつつ人分けゆくや鉾団扇      光枝
△白粉のいや暑からん鉾の稚児      嘉子
△山鉾の名を次々と当つる子よ      久美
△月鉾や東山まだ暮れなづむ       悦子
△長刀を揺らすことなく辻回し      一爽
△吾が結ひし紙垂もあるらん函谷鉾    初恵
△うら若き男の子勾ふや祭笛       光枝
△ぎしぎしと地球軋ませ長刀鉾      雄二
△月鉾や法被に染めて八咫烏       久美
△家のことそこそこにして鉾立てへ   奈央子
△注連切つて鉾の祭のかぐはしく     忠雄
△灯を入れてまだ暮れきらぬ涼しさよ  美那子
△見てこその動いてこその一の鉾     まき

第2句座

◎魂抜けとなりて注連切る鉾の稚児    嘉子
◎大丸で涼んではまた宵山へ      美那子
◎鉾団扇万と波打つ大路かな        
◎祇園会にかかはりもなし犬曳いて    久美
◎一本のガラスの花を祭髪        光枝

旅人の背中へ祇園囃子かな        
青笹に包む氷餅も宵祭         光枝
四条傘鉾風のごとくに廻りけり     英樹
鱧の椀牡丹の花の如くあり       悦子
鉾を組むとりどりの縄踊らせて     弘子
一匹を追うて一匹金魚死す       初恵

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です