2月句会報告


Zoom句会


郵便句会

大谷弘至主宰選

◎特選  

消しゴムの音さはさはと大試験     白石勉
膝ついて乳やる海女や磯焚火      上俊一
絎台も針山も古り針供養       水谷比嵯代
梅一輪別れのときはもうすぐぞ     春日美智子
蕗の薹子牛の息の乳臭く       白石勉
それぞれの影を屏風に夫婦雛     小島楓
陸奥の宿は鶯宿春寒き        水谷比嵯代
野火付けて慌てふためく悪餓鬼奴    神永秀郎
八寸や吉野で摘みし初蕨        北野沙羅
春めくや見やう見まねの貝合     小島楓

○入選

我が憂へ春月どつぷり抱くかな    山下充子
夜を通し軒の雪しろ寝ねられず    加藤百合子
海風に吠ゆる黒松春隣        田中尚子
百二歳ホームに存へ花ミモザ     上俊一
白息や赤き指先温めんと       関君子
膨らめば冬芽は春を隠せない     関君子
麦踏みや麦がよろこぶ藁草履     田中尚子
絡めとる土竜の盛土耕運機      白石勉
雛飾る受験を終へし子とともに    小島楓
欄干にひかる雨つぶいたちぐさ    伊達公子
若草や卑弥呼の国に噴き出して    山下充子
絵を踏まん守教の誓ひあればこそ   加藤百合子
日向ぼこ発電もせず眠りこけ     上俊一
みぞるるや帰り待ちたる夜の長く   加藤妙子
シクラメンこぼれては花新しく    梶原一美
麦青むもぐらの乱行もこもこと    山下充子
みな雪の車の往来のみ見えて     梶原一美
探梅の人にやうやう笑み零れ     加藤久子
春寒の葎を刈れば草の種        白石勉
雪しまきわが南予路の果てまでも   梶原夕未子
春の地震裂けし田地の惨たらし    神永秀郎
(氷室茉胡記)                   


深川句会(8日 17名)

大谷主宰 選

第一句座

 【特選】

ざんぐりと榾をかさねて春の炉は   篠原隆子
乙姫の歌は波音月日貝        菅谷和子
のらくろと春の炬燵を囲みたし   丹野麻衣子
水仙やほんに清澄晴れつづき    丹野麻衣子
日出づる国を呑みこむ朧かな     大場梅子
真つ白の富士もはるかに春の貌    越智淳子

 【入選】

瓦より藁しべ垂れて雀の巣      片山ひろし
戦なほ何処へ雁の帰るらむ       西川東久
丁子屋のとろろを食ひに軒の梅     大場梅子
おめでたうはにかむ母よ黄水仙    谷村和華子
藪入りのごとく夜明けのバスに乗り   西川遊歩
悪口で偲ぶ親友山笑ふ         西川遊歩
蜜柑喰ぶ見たこともなき本籍地    長野いづみ
長生きの秘訣を語れ大栄螺       園田靖彦
春泥や荷風先生下駄に傘        園田靖彦
盆梅は母の命を咲き継いで       吉田順子
白梅が咲いて村人動き出す       原 京子
透明と白さの二物白魚かな       上 俊一
古草と米粒入れて待つ巣箱       菅谷和子
のびやかに筆走れよと紙を漉く     仲田寛子
ぽつかりと大地の翼雪のひま      神谷宜行
足腰が立つよろこびよ鬼やらひ    丹野麻衣子

第二句座   席題 (ものの芽 猫の恋 余寒)

 【特選】

ものの芽や渚に砂をかぶりても     越智淳子
ものの芽やくれなゐなせる毒と効    篠原隆子
余寒とはそばに居座る死のごとく    西川東久
朝刊へ余寒の十歩パジャマかな     西川東久
薬のむ水に余寒ものみ込んで      西川東久
ものの芽や老人ホームの住み心地    上 俊一
ものの芽や母待つ里に母はなく     菅谷和子

 【入選】

ものの芽や三人揃ひ晴れ女       神谷宜行
へとへとの貌でまた行く恋の猫     西川遊歩
猫の恋土蔵の裏がお気に入り      吉田順子
人ならば八十歳よ猫の恋        上 俊一
こはごはとこの世窺ふ恋猫よ      仲田寛子
恋の猫ぬばたまの夜をわがものに   丹野麻衣子
ものの芽や雪にふるへる声すなり   長野いづみ

(篠原隆子記)


東京・神奈川吟行句会(11日、小石川後楽園、6名)
昨日の雪が嘘のように跡形もなく消えて、暖かな青空に恵まれた1日でした。

第1句座   (吟行句)

春風や逢ひたき人を連れてきし    梅子
梅まつり我らやつぱり晴れ女
くれなゐの地雷ばら撒き椿落つ    宣行
鳥か風か芽吹きの枝が揺れをれば   
日だまりに猿のこしかけ春を待つ   和子
芽吹き待つ木々のきほひの雪間かな
白梅と紅梅の間の逢瀬かな       千方
南宋の春覗かせて眼鏡橋
土に寝てなんと重たき落椿        純子
きゆるきゆると鳴くかいつぶり春の雲
松原の奥に春の灯団子売り       京子
敷石の丸や三角春の雪 

第2句座   (席題  春潮・囀・鶯餅)

春潮の底に眠るや大時計         宣行
うぐひす餅さへづりもせで食はれけり   和子
浦島が戻つて来たよ春の潮        京子
独り居の母を訪ふ日やうぐひすもち    純子 
ラファエルの天使の輪へとさへづれり   梅子
春の潮瓦礫となるはたは易く        千方 

(大場梅子記)


鎌倉吟行句会(2月5日、荏柄天神社。7名。)

今年初めての会でした。(1月は三が日中ゆえ休会。)
行きのバスを待つあいだ、なんと我らがバス停に救急車が横付けとなりしばらく停車のまま。怪我人が無事搬送され終わるまで30分近く、バスに乗れず。天神様の梅は、白梅・紅梅とも咲いていました。道真公の柄の絵馬は、たくさん重なっているも行儀良く(?)吊るされて。

第一句座:吟行句・雑詠句
天神へ梅の万句を捧ぐべし    英樹
赤子泣くこゑうららかやバスの中 美津子
梅真白気力試されゐるごとし    道子
白梅や影さへ浄らほのと揺れ   和華子
梅の蕊身を乗り出して歌ふなり  かよ
トランクに海苔十帖や子の国へ  恵美子
逝きし世に置きて水仙ひと束ね  はるみ

第二句座:席題「春の雲」「芹」「神」
昨日捨て今日を忘れて芹を摘む  美津子
フィレンツェの女神に会はむ春の旅 かよ
屋上に祀る神々うららけし    道子
水切つて刻む芹の香白和へに   和華子
鎌倉にまほらありけり芹の水   英樹
ここは犬尿する道ぞ野芹出て   はるみ
夫のペン礼状遺し春の雲     恵美子

(長井はるみ記)


愛知吟行句会(9日 知立市歴史民俗資料館)

名鉄本線「知立」駅改札口に11時集合。春にはまだ遠い寒風の中、徒歩で資料館へ。新旧の雛飾りを見て、また徒歩で宝町公民館へ移動、昼食その後句会。

冠のゆらりとゆるる雛の昼      恵美子
徳川の姫の悲しみ御殿雛       春日美智子
天神さま飾るも池鯉鮒ひなまつり   楓 
古雛裾の刺しゆうのモダンかな    沙羅
三陸に雛沈みて十二年        尾燈子
古雛の吐息ただよふ歴史館      正博
土雛大事にしまひ欠けもせず     通江
百年や太刀を抜かずに内裏雛     雄二
(稲垣雄二記)


岐阜句会(16日 岐阜市西部福祉会館)

当季雑詠
生きること奇跡と思ふ二月かな    上松美智子
愛の日にあげたチョコよりおすそ分け 通江
享保雛肩のなだるるやさしさよ    沙羅
石鹸の泡のよく立つ春隣       春日美智子
登りつく白山神社寒椿        恵美子     
(梅田恵美子記)


京都句会

 古志京都句会、2月はいつものとおり、通信句会と対面句会を実施しました。
 来月からも、毎月、通信句会と対面句会の二本立てで行う予定です。対面句会は、第3水曜日午後1時からこどもみらい館で実施予定。

 2月通信句会は夏雲システムを利用して実施。事前に送った俳句に関するイラクの新聞記事のの写真と文章、プレバト冬麗戦の結果、そして米花さん作の絵手紙(蕪&凍解)からの連想句4句以上を含め,8句投句,選は特選1句,入選7句で行いました。12名参加。 

金婚の二人で飾る雛かな         陽子
バクダッドの燃ゆる春月みにゆかん    忠雄
京にさす日はうすうすと蕪蒸       久美
春隣珈琲店の角あたり          米花
大琵琶へ傾ぐ近江野春田打つ       英二
外国の辞書にハイクや梅の花       嘉子
蕪抜く眠れる大地揺るがせて       悦子
幾万の命抱きて流氷来          美那子
表札はうぃりあむとぞ垣手入れ      佳澄
初夢や杜甫草堂を訪ふ旅路        初男
凍解や無骨上々大蕪           りえこ
凍解の大地アラビア文字生るる      茉胡

 対面句会は、2月15日(水)こどもみらい館で実施。第1句座当季雑詠5句出句5句選句、第2句座席題(「開帳」「薄氷」「鶯」「椿」「霞」「雨水」「白魚」「春の雪」)8句出句6句選です。4名参加。

ありていに言へばもめさうヒヤシンス   いほり
庭端に猫の墓ある春の雪
烟るるは東寺あたりか春の雪       りえこ
ご開帳信心の列麓まで
足首をぐるり回して二月尽        佳澄
詫び状の文面決まり雨水かな
吾が遺影選ぶアルバム春炬燵       茉胡
開帳に秘仏の眼開きけり

 通信句会、対面句会とも参加希望の方は、いずれも氷室茉胡宛の次のメールアドレス、あるいは古志誌上に掲載の電話でご連絡下さい。メルアド:mako10himu6@nifty.com 
(氷室茉胡記)                    


奈良句会(21日 夏雲システム 10名)

名を付けて雛を流す少女かな      まこ
流し雛小さき野花載せにけり      雄二
群青の海にひとすじ雛の舟       悦子
春の水どつとあふれて淡海かな     忠雄
荒東風や潮の香りの島言葉       久美
ひとつ見つけつぎつぎ見つけつくしんぼ 美那子
良寛の書よりひとひら春の雪      豊
斑雪野や発掘前の深き黙        正子
落柿舎の添水の水も温むころ      まき
飛鳥路は古墳が囲む春田かな      りえこ

古志会員ならどなたでも参加出来ます。参加希望の方は、きだりえこ宛で次のメールアドレス、あるいは古志誌上に掲載の電話でご連絡下さい。 メルアド:kidarieko@kcn.jp    
( 喜田りえこ記)


大阪句会

メール句会(雑詠7句出句、5句選)
寒卵念仏ほどの効き目あり       美那子
地震の日の残像たぐる冬の街      歌子
冬晴れやそこのなきよな空の青     泰子
また雪が降つてきたよと缶コーヒー   みつこ
最強の冬将軍に立ち向かふ       洋子
ひらがなで読む鬼退治雪しんしん    美栄子
なるようになると思はむ日向ぼこ    陽子
大湯気をあげて寒九の飼葉桶      百合子
春隣からりと揚がる餅あられ      りえこ
春近し鉦打つ音のやはらかに      豊
紅梅やまだ悲しみを知らぬ稚      茉胡
香久山はうすむらさきに春の雪     久美

Zoom席題句会 (席題「立春・耳」3句出句、3句選)
片耳を残して溶けぬ雪うさぎ      豊
耳鳴りの今朝から春の瀬の音に     百合子
耳立てて風聴いてをり猫柳       歌子
春兆す耳と耳寄せ象の恋        りえこ
あたたかや四角四面のパンの耳     陽子
戦場の君春立ちしこと知るや      久美
立春や白さかがやく塩むすび      みつこ
立春の声の明るき通学路        洋子
(木下洋子記)


松山句会(18日 メール句会 11名)

兼題:鶯、立春、梅、牡丹雪、春の海 5句出句5句選

そのはての空あをあをと梅の花     陽市
神の山仏の里も春立てり        崇 
一人膳音無き牡丹雪頻り        まさし
忘れ得ぬひとみな笑顔春の海      紫春 
病院に一本の枝梅の花         薫  
ただ生きることも難き世梅仰ぐ     伊都夫  
波音も子守唄かや春の海        夕未子  
春の海話したきこと何やかや      真樹子 
鶯の声果てしなき山野かな       和弘  
春の海目にぞ眩しき遠くまで      博山 
岬バス窓いつぱいに春の海       まこと
風光る草木の息吹賜りて        紫春
やはらかな口細うして鶯餅       真樹子 
赤き実はみな鳥のもの牡丹雪      崇 
梅の香や夢の中まで匂ひくる      夕未子 
百寿立ち嬰立ち春ぞ立ちにける     まさし
ハーモニカの音色流れり春来たる    薫   
立春大吉ふるさと雪に埋もれる     真樹子 
コーヒーの湯気ひとすぢに春立つか   陽市  
羊羹を少し厚切り梅の花        まこと 
(木下まこと記)


福岡句会(25日 あいれふ)

春風のやうな男と言はれたし      民也
春の暮屋根にシヤトルをのせたまま   緑
海賊が歌詠みとなる瀬戸の春      博人
前向きの力編み出す春の服       久子
菜の花忌百人にある志         和子
老いたれば道は急がず鳥雲に      伸一
料峭や終末時計九十秒         悠
待ちに待つて霞の海を渡るなり     龍梅
マスクせし顔も思ひ出卒業す      真知子
(斉藤真知子記)


長崎句会(24日 まり庵 9名 うち5名はメール参加)                   

当季雑詠 5句
春一番今かと膨らむ杉林        文
山焼ひて眠れる種を呼び覚ませ     順子
カカオ豆採る子に笑みをバレンタイン  なおよ
巣燕や渋滞の道きり返し        弘美
春の鵙番となりてうちに来よ      まり子
白魚は水面の光閉じ込めて       美智子
子育ての春は遠くになりにけり     睦美
白椿秘密基地への道標         玲子
君の春夕陽の向かうの草原か      瑠衣

席題2句(二月尽・燕)
間に合はぬ入学準備二月尽       文
土の春虫のうごめき聞こゆごと     順子
戦後といふ言葉死にゆく二月尽     なおよ
戦争や二年目に入る二月尽       弘美
ベランダの花壇も植ゑ替へ二月尽    まり子
退職へカウントダウン二月尽      美智子
そぼろ降る雨にも春の匂ひあり     睦美
桃色の揺れるピアスや二月尽      玲子
木を伐れば春の陽燦燦病室に      瑠衣
(米山瑠衣記)


熊本句会(国際交流会館 4名)

第一句座
鳥どちに騒がれて摘むふきのたう    裕子
大地震の異国に春の疾く来たれ     裕子
葛根湯の香の厨春近し         茉莉子
鯛焼きの腹から齧る余寒かな      茉莉子
墓仕舞思はぬでなし春炬燵       佐介
憑物の落ちて旨寝や春の猫       佐介
大鯉の尻をふりたる春の水       榾火
白梅に城持ち上ぐるちからあり     榾火

第二句座(席題 春泥)
春泥を巧みに除けて波斯猫       佐介
春泥や市税督促状の赤         茉莉子
春泥の土手を登れば熊本城       榾火
(記今村榾火)

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です